ついに迷審判「家本」に制裁
やっとかよ。まぁ彼のおかげで勝った試合も正直あるからなんともいえないが…
日本サッカー協会の審判委員会は6日、ゼロックス・スーパーカップ(1日)鹿島-広島で警告や退場処分を繰り返した家本政明主審に対し、期限を定めずにJリーグの主審を担当させない措置を決めた。国際試合は適用外で、今後はJリーグ以外の試合で笛を吹き、復帰時期は同委員会が判断する。…
…
参考:スポーツナビ|期限定めずJから外す スーパー杯の家本主審に
やっとかよ。まぁ彼のおかげで勝った試合も正直あるからなんともいえないが…
日本サッカー協会の審判委員会は6日、ゼロックス・スーパーカップ(1日)鹿島-広島で警告や退場処分を繰り返した家本政明主審に対し、期限を定めずにJリーグの主審を担当させない措置を決めた。国際試合は適用外で、今後はJリーグ以外の試合で笛を吹き、復帰時期は同委員会が判断する。…
…
参考:スポーツナビ|期限定めずJから外す スーパー杯の家本主審に
う~ん、ベガルタ仙台は凄いですな、かれこれJ1に上がってきてなくJ2にもかかわらずの集客力。
たしかに、前に仙台行ったときにベガルタ渋滞に衝撃を受けたからな。
ベガルタは経済効果だけじゃなくてもう少し本業に力を入れたら?とは思うんですがね。
なんか最近じゃ毎年監督変えて、違うサッカーやってるような気も…清水さんがやってたころみたく監督を固定した方が…と他サポながらに
サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台が2007年に県内経済に与えた波及効果について、県は推計27億円と試算した。
06年に比べ、1億円増えた。終盤までJ1昇格争いに絡み、観客数が約5500人増えたことが影響したとみられる。
…
1試合当たりの観客数は1万4685人で、1人当たりの消費額を日帰り客4543円、宿泊客2万11円と推計した。
入場料や飲食費、グッズ販売の直接効果は、06年と同じ約16億円。関係産業に及ぼす間接効果は06年比1億円増の11億円だった。誘発された雇用者数は243人と見込んだ
観客動員数は35万2432人。06年は34万6868人だった。…
…
参考:ベガルタ効果27億円 観客増で好影響 07年・県試算(河北新報) - Yahoo!ニュース
J1も終盤ですな。
優勝に関しては、足踏みしている浦和は次節2位の鹿島との直接対決。
もしこれに負けるようだともしかするともしかするかも…
とはいえなにげに最終節は横浜FCと対戦なので結局浦和が逃げ切るとは思いますが。
ジェフ千葉はJ1も残留確定&優勝など無理、天皇杯も敗退、とめっきりシーズン終了な雰囲気なのでよそ様のことを気にしてみる。
ほっておけという話でしょうが、やっぱりアツイのは残留争い。
ヴァンフォーレ甲府は、今日大宮に勝てば大宮に1差,サンフレッチェに2差まで詰めれたんですが…分けたのが痛いっすね。
これで,かなり厳しくなった模様。
以下、各チームについてまとめるとこんな感じです。
ヴァンフォーレ甲府
甲府が生き残るには1勝1分以上が必須。それでも得失点差を考えれば1勝1分だと大宮を抜くのは不可能に近いので実質2連勝しか残留の芽はない。
他に比べればまぁ対戦相手はぬるいけど、どんなに頑張ってもプレーオフが限界か・・・
サンフレッチェ広島
サンフレッチェ広島は、とりあえず1勝すればJ2直行は避けることが可能。
2分でも甲府との得失点差6を考えればまぁ抜かれることは無いかと…
ただ、J1残留となると大宮に並ぶだけでは得失点差が7あることを考えると大宮よりいい戦績で残り2試合を乗り切らないとプレーオフに回ることに…
しかも、最後にガンバ大阪戦という最悪のカードを残しているので相当ヤバイ。
ガンバは去年川崎に抜かれたように,今節で鹿島に抜かれているのでなんとか2位になろうとするはずだし、手を抜いてくれそうにはない。
大宮アルディージャ
得失点差でアドバンテージを持つので基本的に大敗さえしなければ紫熊と同等以上の成績であれば残留できる。
ただ、サンフレが勝点3をもぎ取ってきた場合,自分たちも1勝が必要となるのでその場合は必死かも…
大分トリニータ
1勝すれば確定。2分や1分1敗でもさすがに大宮と広島の両方が2連勝ということは考え固いので実質残留確定。
2連敗の場合大宮とサンフレが1勝1分すると並ばれ,かつその場合大宮に確定で抜かれ、かつサンフレとの得失差も詰まるのでやや危ない。
ただ、まぁ基本的には勝ち点1で残留濃厚。
残り2節の日程
現在勝点 | 得失差 | 第33節 | 第34節 | |
---|---|---|---|---|
大分トリニータ | 35 | -21 | 磐田(H) | 新潟(A) |
大宮アルディージャ | 31 | -17 | FC東京(A) | 川崎(H) |
サンフレッチェ広島 | 31 | -24 | 川崎(A) | G大阪(H) |
ヴァンフォーレ甲府 | 27 | -30 | 柏(A) | FC東京(H) |
残りの勝点の可能性
勝点 | 大分トリニータ | 大宮アルディージャ | サンフレッチェ広島 | ヴァンフォーレ甲府 |
---|---|---|---|---|
38 | 1勝1敗 | |||
37 | 2分 | 2勝 | 2勝 | |
36 | 1分1敗 | |||
35 | 2敗 | 1勝1分 | 1勝1分 | |
34 | 1勝1敗 | 1勝1敗 | ||
33 | 2分 | 2分 | 2勝 | |
32 | 1分1敗 | 1分1敗 | ||
31 | 2敗 | 2敗 | 1勝1分 | |
30 | 1勝1敗 |
対戦相手を考えるとFC東京と川崎は降格争い中の2チームと次節以降対戦なのでキーとなるチームになるかと思います。
暫定的にはプレーオフ出場のボーダーが勝点33pts.、残留のボーダーが勝点35pts.としましたが,
実質的にはプレーオフ出場のボーダーが勝点31pts.、残留のボーダーが勝点34pts.かなぁとか個人的には思います。
なわけで、これを見た限り,やっぱり自動降格「甲府」で決定な気がします。
難しいのは入れ替え戦の「広島」か「大宮」か。
けど、広島は相手が相当厳しいっすね。現実的には広島は調子のいい川崎と優勝争いに残ってるガンバ大阪から勝ち点を奪えても3が限界だと思うので,大宮が1勝すると実質熊ちゃんのプレーオフ行きが決まりな気がします。
ただ、まぁ降格争いだけはどうなるかわからないところですが…
HTML convert time: 0.100 sec. Powered by WordPress ME