高校サッカー選手権準決勝:流通経済柏v.津工業を見る
そしてまたも相変わらず高校サッカー選手権。
流通経済柏v.津工業の雑感。
試合自体はとんでもないワンサイドゲームだったのでなんとも、それにしてもマンマークをつけないとやはり大前は危険ですな、4得点すか。
先制の1点目はとくに凄かった。
しかし、流通経済柏が本領を発揮した試合だったなぁ。
素早いプレスとCB2枚とDMF1枚以外はみんなフリーラン、さらにそれぞれがかなりの個人技を持つ流通経済柏に対して、津工業が守備の対策をまったく講じなかったのは監督の采配ミスとしかいいようがないすね。
それをやっても実行できないくらい守備が弱いチームなのかどうかはよくわかんないですけど、せめてこれまでのチーム同様、大前にマンマークはつけるべきだったのでは…まぁ結果論だけど。結果的にはフリーにした大前に4点決められてしまうわけですし…
攻撃に関しても津工業は、自分たちのスタイルを崩さずに8番の松葉にボールを集めていく感じで、正面からぶつかっていくのは潔くはありましたが、やっぱ無謀…
パスコースが読まれてるから、ラインを高くしてコンパクトにした流経柏のプレスの餌食。津工業の攻撃は松葉に渡らず、ほとんどセンターラインあたりで終了していたような…1回だけあった松葉のシュートチャンスがGKの真正面だったあたりでもうジ・エンドだったかも。
東福岡ですらあれほどの対策をして挑んだチームの力をちょっと見誤った感があるよなぁ…
せめて久御山みたいに両SBの裏にシンプルに放り込んでいればもうちょっと松葉にボールが渡って面白かったかなぁとか思いました。
しかし、流経柏の中央の守備はホントに半端ないなぁ。今大会まったく崩されてない。
決勝の相手がどう出てくるかは興味深いなぁ。現時点だと藤枝ってことになるが…さてさて