MyClipを導入してみた
なにげにblogにカレンダーっていらないな。でメニューごちゃごちゃしてきたとか言っておきながらMyClipを導入してみた。
今回もイマイチよくわからないままの当然の見切り導入です(w
このエントリはかつて Blosxom 用に書いたものをスクリプトで自動変換したものです。真面目に確認していないので,デザインの崩れやリンク切れが残っています場合にはご容赦ください。
なにげにblogにカレンダーっていらないな。でメニューごちゃごちゃしてきたとか言っておきながらMyClipを導入してみた。
今回もイマイチよくわからないままの当然の見切り導入です(w
メニューがごちゃごちゃしてきたので、ちょっと変えた。
まず思ったのが「ブログにカレンダーいらないな」と。よく考えると日付で見ることなんてないし。
加えて最新投稿記事を表示するのは止めました。なんかこっちも使わない気したので。
まぁなしもなんなので一応
http://cori95.net/headlines/
から最新50件のエントリのリストが見れるようにしてはありますが。
これで少しすっきりになった感じがする。
あとBlogPeopleだけ右に持って来ようかとか思ったり…
ホントはいらないPlugInも外した方がいんだろうが面倒なので別の日に。
color99さんの言っていたhail2u.netの方法を導入してみる。
この方法ってエントリ中に書いてる9月のときに見たけど試してなかったヤツだ。なんか似たようなのをどっかでもやってたな、そういや。
ところでRewriteCondを並列で書くときの[OR]の書き方はこれであってるんだろうか???
一応動き的にはこれでO.K.な気はする。
基本的には受け売りです(笑
RewriteEngine on RewriteCond %{REQUEST_METHOD} POST RewriteCond %{REQUEST_URI} .writeback$ RewriteCond %{HTTP_COOKIE} !spamcheck= [OR] RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^http://cori95.net/.*.htm$ [OR] RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} !gzip RewriteRule (.*) - [F,L]
追記:Module mod_rewrite URL Rewriting Engineを見た感じ記述もあってる気配。クッキー部分は相当怪しいけど(笑
よくわかんないんだけど、こんな感じにしたらmod_rewriteでコメントspamほとんどはじけないのかな?もう誰かやってるかもしんないけど、これを試験的に導入してみる。
デメリットはクッキー機能をオフにしてる人くらいなもんかなと思うのでいいのではないかと。
しかし、コメントspamさんはこんなの簡単に突破してくるよって人がいたら、教えてください、是非。
僕のところにトラックバックなスパムは来てないので今のところはこれだけでいい感じかなとか思ってます。他のも併用はしていきますが。そしてmod_rewriteの下記の文法がイマイチあっているかは当然よくわかりません(笑
RewriteEngine on RewriteCond %{REQUEST_METHOD} POST RewriteCond %{REQUEST_URI} .htm$ RewriteCond %{HTTP_COOKIE} !spamcheck= RewriteRule (.*) - [F,L]
なんかここ数日ttp://www.best-deals-phentermine.com/とかttp://www.phentermine-top-deals.com/のリファラで必死に下記のコメントを投稿してくださる方がいらっしゃるのでアクセス禁止ということになりました。
ホントよくやるよなぁ。「Thanks!!」じゃないすよ、ねぇ。
しかし、よく思うんだけど結構こういうの来るんだけど、いっつもカキコミに失敗してらっしゃるんすが効果あんのかな?まぁウイルスとかもそうだけど成功すりゃラッキー的ノリなんだろうなぁ元から。
HTML convert time: 0.102 sec. Powered by WordPress ME